2009.07.29 Wednesday
Y150磯子ビデオフェスティバル「キッズさつえい隊」
「キッズビデオさつえい隊」が7月28日(火)からスタートしました!
平成19年度より実施している「キッズビデオさつえい隊」は、21年度横浜開港150周年を記念し、「磯子の夢 みんなの夢」をテーマに実施します。
地域の小学生が、学生、地域の人たちと一緒にインタビューやビデオ撮影などを通し、映像をつくりだす工夫や表現力、伝える力を身につけることを目的にしています。
今年度は滝頭と洋光台の2箇所です。
今年もアーツカレッジヨコハマの学生さんがインターンシップとして4名、キッズさつえい隊に参加してくれています。
初日の28日(火)は「夢たま」で実施。
自己紹介、ちょっぴりゲームで緊張がほぐれた後、
夢コミの田中亮太さんから、
ビデオの使い方、マイク撮影マナーなどを教えてもらいました。

後半は、アーツカレッジの学生さんがリーダーとなって、次回実際に撮影に行く場所に見学に行きました。
そして、カメラマン、レポーター、インタビュアー、
アシスタントなど役割を決めインタビューの内容や
撮影する場所など、みんなで決めました。

来週8月4日(火)は、いよいよ撮影です!
ワクワクドキドキ楽しみです♪
キッズさつえい隊の案内チラシ
↓ ↓ ↓
http://yumecomi.net/0907kidvideo.pdf
平成19年度より実施している「キッズビデオさつえい隊」は、21年度横浜開港150周年を記念し、「磯子の夢 みんなの夢」をテーマに実施します。
地域の小学生が、学生、地域の人たちと一緒にインタビューやビデオ撮影などを通し、映像をつくりだす工夫や表現力、伝える力を身につけることを目的にしています。
今年度は滝頭と洋光台の2箇所です。
今年もアーツカレッジヨコハマの学生さんがインターンシップとして4名、キッズさつえい隊に参加してくれています。
初日の28日(火)は「夢たま」で実施。
自己紹介、ちょっぴりゲームで緊張がほぐれた後、
夢コミの田中亮太さんから、
ビデオの使い方、マイク撮影マナーなどを教えてもらいました。

後半は、アーツカレッジの学生さんがリーダーとなって、次回実際に撮影に行く場所に見学に行きました。

そして、カメラマン、レポーター、インタビュアー、
アシスタントなど役割を決めインタビューの内容や
撮影する場所など、みんなで決めました。

来週8月4日(火)は、いよいよ撮影です!
ワクワクドキドキ楽しみです♪
キッズさつえい隊の案内チラシ
↓ ↓ ↓
http://yumecomi.net/0907kidvideo.pdf